
外資系で働く人たちはとりあえず忙しい。多忙を極め、夜も仕事や会食で夜10:00PMを回ることもよくあります。そんな生活で朝の1分というのは非常に大切です。今回は、簡単にできて、なおかつきっちりして見える私の毎日メイク-ベースメイク編-についてご紹介します!本題に入る前に、私はとってもズボラなのでメイク用品の購入の際に心がけていることですが、①出張の際などに持ち運びが楽なようにミニマムであること、②使い勝手がいいこと、③お値段がリーズナブルなことの3つです。
私が紹介するのは本当に数点。忙しくて雑誌とか読む暇ないよという方是非参考にしてみてくださいね。
日焼け止め
高い化粧品を使うより、”日焼け止めと保湿をきちんとまめに行うことの方が実は肌に大切”とよく耳にします。最近は、確かにその通りなのではと本当に思いはじめまして、とりあえずスキンケアを完了させたらまず塗るのが日焼け止めです。
ちなみに、私は日焼け止めを塗るのが大の苦手でした。ベトベト感とあの特有の匂いがいやでずっとつけてこなかったのですが、年齢を重ねる中で今まできちんとつけてこなかったことに後悔。なので、みなさんは絶対にこの工程はサボっちゃダメですよ!
少々脱線しましたが私が使っている日焼け止めは、 ANESSAのホワイトニングUV ジェル AAです。
もともと、雪肌精のジェルタイプの日焼け止めを使っていたんですが、ある時ドラッグストアでたまたま手にとってみたら本当に日焼けをしなかったのでこちらに乗り換えました。去年の夏にセブ島に旅行にいったんですが、その際もこちらを使用してきちんと塗ったところだけ見事に焼けてなかったので驚きました。威力絶大。詳細は下記の通り。
商品名 | ホワイトニングUVジェル AA |
SPF・PA | SPF50+ PA++++ |
使い勝手 | ◎ ジェルタイプなので塗り心地が非常に軽い。塗ったあとはサラサラというよりしっとり系。確かに日焼け止め特有の塗った後のテカリは若干ありますが、そこまで気になりません。日焼け止めの匂いもそこまで気になりません。 |
本体価格 | 2,377JPY (Amazon価格) |

ズボラな私は、顔と体で日焼け止めを分けるなんてもってのほかなのでこれはすごくポイントが高いです。
ファンデーション
この記事を書いている私ですが、もちろんYoutuberの方のメイク動画は暇がある際に見ます。非常に参考にはなるのですが、自分の生活と実際に照らし合わせてみて思うのが、そもそも場所も取るし大量に様々なメイク道具は購入できないなあということです。また、シーズンやその日の天気に合わせてファンデーションを変えるなんて忙しい毎日ではなかなか難しい。そこで私がおすすめしたいのがSHISEIDOのシンクロスキンティンディッドジェルクリームです。詳細は下記の通り。
商品名 | シンクロスキンティンディッドジェルクリーム |
SPF・PA | SPF30・PA+++ |
色展開 | 全4色 ※私の肌はどちらかとイエロー系で基本的にいつも少し日焼けしているかなという小麦色なのでミディアムを使っています。 |
使い勝手 | ◎ 軽いつけ心地で特にブラシとかを使う必要なし。手塗りOK。自然な仕上がりで、つるんとした肌に仕上げてくれます。ナチュラルメイクが好みの方はおすすめ。 |
本体価格 | 4,200JPY |

確かにカバー力やしっかりメイクしている感で仕上げたい方には少し物足りなさというのはあるのかもしれませんが、夏場も冬場も特にメイク直しをしなくてもメイク崩れすることなくしっかりお肌を守ってくれます。朝寝ぼけながら、パパッとつけられて夜にお湯で落とすのも簡単。本当に何も考えなくていいファンデーションです。働く女性にとって、ファンデーションについて考えるのは本当に優先順位が低い笑
美容液成分も含まれているようで、メイクしながらなんとなく肌にいいことができているようで一石二鳥。容器もチューブタイプで大きな容器ではないので持ち運びも楽です。ブラシやスポンジも不要で手で伸ばすだけでOKなので出張の際にも重宝します。

え!もう終わり?パウダーとか塗らないの?と疑問に思われる方もいるかもしれません。ただ、上記のファンデーションは特にパウダーとかで仕上げをわざわざしなくても綺麗な状態を比較的ずっと維持してくれます。夜遅くなった翌日はクマがひどくなるので目の下だけ重ね塗りをしてクマを隠したらバッチリ。
次はアイメイク編について書きますね。皆さんの参考になれば嬉しいです。Have a good day!